ラージ記

   30代会社員。登山、バイク(W650)、クルマ(NA8C)、音楽、米国株投資のこと。

目標達成

アメリカの株価好調を受けて、おれの資産が一応の目標額に達した。

 

含み益はマボロシなので一時的な物だとは思うけれど、それでも区切りということで、ウレシイものである。

 

投資を始めてから今まで、いろいろ紆余曲折はあったけど、【米国株中心の長期・分散投資】というのは自分に合っていると確信している。そして、今までの経験で自分の持つ以下の性質に気づくことができた。

 

●リスク耐性、結構ある

コロナショックをはじめ、今まで「一気に資産が目減りする」という経験を何回かしてきた。ただ、いわゆる「狼狽売り」は一切したことがない。「損切」とも無縁。メインで買ってるのがIVV、VT、VYM、HDVといったインデックスファンドで、「持ってれば上がる」という確信があるから、売ろうと思ったことは一度もない。

 

また、おれには「心にダメージを負った際に現実逃避して深く考えない」という悪癖があるんだけど、これは長期投資と相性が良い性質だと言える。人間として、社会人としてはNo goodだとしても、「市場に居続ける」という意味ではこれほど有利な性分はない。何十万、時には100万近く資産が減る日が続いても、あまり深く考えないようにして、寝たりYoutubeを観たりしている間にいつの間にか株価が回復しているというパターンばかりだった。

 

そういう意味でリスク耐性はまぁまぁ高い方だと思う。

 

とは言え、株価がゴリ下がりしても深く考えないでいられるのは、余剰資金で投資をしているからに他ならない。生活に必要なお金や、仮に会社が倒産してもしばらく食える貯金を持っているから、「まぁいいか」と思うことができる。そういう意味で「投資は余剰資金で」という金言は絶対に守るべきだと思う。

 

●投資センス、まるでない

「個別株選定の嗅覚」と言い換えても良い。これがおれには全くない。今までいくつか個別株を買ってきたけど、ほとんど全てクソ株化している。個別株選定の知識もセンスも、自分にはまるで備わっていない。

 

ただ、投資を始めて早い段階で、大きな資金を投じる前にその事実に気づくことができたのは幸運だった。

 

個別株を選ぶセンスがないなら全部買えばいい。

 

おれだって人の子なので、圧倒的リターンを出す銘柄が羨ましくなる時もある。ただ、今までの経験から、その考え方は自分には向いていないと理解できたのは良かった。

 

●一台に長く乗るタイプ

クルマ・バイクが好きなので「資産がホニャララ円になったら新車買おう」と何回も思ってきたけど、いざその額に達しても今の物に愛着があるので、結局は旧式のクルマとバイクにずーっと乗り続けている。

 

含み益が増えると気が大きくなって登山用品とかバイクグッズを買ったりするけど、デカい買い物というのはほとんどしていない。最近の大きい出費と言えばトイレのリフォームくらいか。

 

自分が最新鋭の乗り物に魅力を感じるタイプだったら、資産形成はずいぶん遅れていたと思うので、これもラッキーだった。

 

正確に言うと、最新型のクルマやバイクに興味がないわけではないけど、「最新型≒高性能」なわけで、そんなに性能が良くても人間性能的に使いこなせないのはわかりきっている。Youtubeでそれらの高性能っぷりを観るだけで大抵満足する。

 

 

 このような感じで、「自分の性質を知ることができる」というのも投資の副次的な良さだと思う。

 

もちろんこれで終わりじゃないので、引き続き頑張っていきます。

 

まぁ頑張ると言っても積み立て設定してるので勝手に買われていくだけで特に何か行動することはないけど、とにかく引き続きアレしていきます。

 

テント泊装備で使わなくなった物/使うようになった物

経験を重ねるごとに何が不要で何が必要かわかるようになってきた。

 

●不要だったもの ①サンダル(ダイソー製)

特に夏場、持っている人が多いので「そんなに良いなら使ってみよう」と思ってダイソーにて購入。結果、1度使ったのみとなった。あれば確かに解放感はあるけど、山の中という環境では履いて歩ける範囲が狭い。尾籠な話だけども山のトイレは床面がハードコアな状態の所も多いため、サンダルでは防御力不足ということで結局は登山靴に履き替える。また「不整地をサンダルで散策」というわけにもいかないので、結局はテント周りで履くだけになってしまう。嵩張ることもあって、「わざわざ持っていく程ではないな」という印象。

 

●不要だったもの ②椅子(ヘリノックス チェアゼロ)

貰いもの。手に入れてから知ったけど1万円以上する高級品。「高級な物を貰ったのだから使わなければ勿体ない」と思って何回か試してみたけど、自分にとっては不必要だった。テントを張ってメシをシバいたらさっさと寝てしまうことが多く、椅子に座って寛ぐといった優雅な時間を持つほどの余裕がない。座り心地はいいので、キャンプだったら持って行ってもいいなと思う。 

 

以下、必要だった物

 

●必要だったもの ①ランタン(レッドレンザー ML4)

暗い中歩く事も多いので、ヘッドランプのバッテリーは温存しておきたい。ランタンがあるとトイレに起きて帰ってくる際の目印になるし、夜明け前の撤収作業も楽になる。

 

●必要だったもの ②テーブル

火を使う際、ガス缶にスタビライザーを付けた上でこのテーブルを裏返して土台にすると、「火器をひっくり返す」というリスクを大きく下げられる。そうでなくとも、やはり地べたに食器を置いて食事を取るというのは少々みっともない感じがするので、小さいテーブルはあった方がいいなと思う(誰が見ているわけでもないケド)。軽くてコンパクトなので持ち運びが苦にならない。

 

●必要だったもの ③耳栓、アイマス

隣人の声/イビキやライトのチラつきが気になる時がある。ただ、せっかく山に来ているのにそんな些細なことでむかっ腹を立てるのもバカみたいなので、自衛して安眠を手に入れるのが良い。耳栓はMoldexのCAMOというモデルがお気に入り。アイマスクは100均。

 

最近の山

2020/11/28 菰釣山~城ヶ尾峠

f:id:largesan:20210224121957j:plain

道の駅どうしから周遊。駐車場でNDに乗ってるおじさんに話しかけられ、クルマをベタ褒めされて嬉しかった。

個人的にトレランシューズで山に登るメリットは「走れる」ことだけで、走らないのであれば普通の登山靴に勝るものはないと思う。ただ、今回のコースのように林道歩きが長く、また危険個所もないコースはトレランシューズを使うことで時間を短縮できるのがいい。

 

途中、どうしの森キャンプ場を通るんだけど、土曜とはいえ早朝にも関わらずキャンプ場には人がひしめいていて、昨今のキャンプブームを肌で感じた。

 

ドライブも山も楽しい良コース。

 

2020/12/31 陣馬山~高尾山

f:id:largesan:20210224122643j:plain

毎年恒例、大晦日のプチ縦走。さすが大晦日でも人が多い。歩く度にタイムが縮まっているのは良いことだと思う。

 

2/11 塔ノ岳

一ヶ月以上ぶりの山だったので妙に疲れてしまった。冬はクルマが使えない(乗ってるのがノーマルタイヤのFR車)ということで公共交通機関を使って山に行くケースが多いのだけど、時間に追われる感覚が好きになれずどうしても山から足が遠のいてしまう。でも定期的登らないとダメだなと思いました。

 

2/22、23 笠取山

道の駅みとみから亀田林道を使って登るコースは人が少なくてお気に入り。今回も道中ほんの数人とすれ違っただけだし、山頂は長時間独り占めできた。この調子だと笠取小屋でテントを張るのはおれだけかなと思っていたら、物好きな登山者がもう一人。寡黙な青年といった感じの人で、静かな夜となった。

 

山と睡眠

山を始めた当初、寝つきが悪くようやく眠ってもすぐに目が覚めてしまうのが悩みの種だった。自分は山をやるには神経質すぎるのではないかと。しかし、10泊20泊と経験を重ねるごとに改善されてきて、今回は怒涛の12時間睡眠を記録。大抵のことは慣れで何とかなるんやね…。

 

山と食事

これまで、山での食事は「棒ラーメン尾西のごはん」一択だった。かさばらないし、お湯さえあれば簡単に調理できるのが良い。しかし毎回同じものばかり食べていたら、すっかり飽きてしまった。今回新たにスパゲッティを導入したところ、これが3150(最高)。1分で火が通るパスタを、少な目のお湯で茹でる。秒速で調理が可能だし、お湯はパスタが吸ってしまうので湯切りの手間すらない。また、パスタソースはこの世に300万種類くらいあるから飽きることもない。もっと早くパスタの良さに気づくべきだった。

 

…ちなみに今回導入したエバニューの「Ultra Light パン#16」は単独行にピッタリのサイズで、アルミ製のわりには軽く、使いやすくて気に入りました。手の込んだ調理はアレだけど、せっかく買ったこのフライパンを生かして、炒めたり煮たり程度の簡単なものにはチャレンジしてみたい。

エバニュー(EVERNEW) Ultra Light パン#16 ECA146
 

アレキシ・ライホ死去

アレキシ・ライホが亡くなった。

 

アレキシはおれのギターヒーローで、特に高校~浪人時代に彼のギターを聴きまくった。

 

今から約20年前、当時購読していた『YOUNG GUITAR』誌において、アレキシと彼のバンド、チルドレン・オブ・ボドムはセンセーショナルに特集されていた。インタビューの内容から真摯に音楽に向き合っているのが伝わってきたし、何より華があった。ジャクソンのランディVが抜群に似合っていた。また、譜面をみると自分にはとても弾けそうにないテクニカルなことをやってる人だとも伝わってきて、たまらなく実際の音楽を聴いてみたくなった。

 

昔はYoutubeなんてないから、気になるバンドがいてもすぐにその音楽に触れられない。

 

どうしても音を聴いてみたくなったおれは、家から自転車で30分はかかる本屋兼CD屋に乗りつけて、当時発売されたばかりの3rdアルバム『Follow The Reaper』を注文し(寒村の小さな店には北欧の若手バンドのCDなんて当然在庫してない)、1週間後ようやくCDを手にすることができた。

 

 

初めてCDを再生した時の驚きはかなりのものだった。その後の人生でも好きな音楽はたくさんできたけど、体験としてあれほど衝撃的だった出会いはない。例えるなら『Back to the Future』でマーティが巨大アンプの音でぶっ飛んだシーンみたいな感じというか。とにかくインパクトがあった。

f:id:largesan:20210105121512j:plain

f:id:largesan:20210105121521j:plain

 

当時ギターを始めて3~4年くらい、既にメタリカやオジーオズボーンなんかをよく聴いていたけど、さらにヘビーで疾走感がある、でもメロディが綺麗な音楽ということで、これがメロデスと呼ばれるジャンルにハマるキッカケになった。

 

高校時代は学校に行くのがあまり好きじゃなくて毎日憂鬱だったけど、通学バスの中でチルボドの音楽を聴けるのは救いだった。特に冬の時期、日本海側特有の陰陰滅滅とした空模様の下、「フィンランドもこんな感じの気候なんやろか?」と思いを馳せ窓の外を眺めていた記憶がある。

 

一般的に代表作と言われるのは2枚目か4枚目だと思うけど、個人的な思い入れもあってこの3rdアルバム『Follow The Reaper』が一番好きだ。サウンドプロダクションとしてもキラキラした高音成分と音の分離が良いという点で一番お気に入り。今でもよく聴いている。

 

近年は辛うじてアルバムが出たら聴く程度で、またバンドが揉めて解散したらしいことを知って残念に思っていたけど、まさかこんなことになるとは。本当に残念だ。

2020年買ってよかったもの

ギター(Gibson Les Paul Standard 1959年製 ¥200,200,000)

f:id:largesan:20201208172533j:plain

今も昔も変わらない「ギターの頂点」。高かったのですが、不思議な「縁」を感じ、思い切って買ってしまいました。毎日弾いてます!

 

クルマ(Mercedes-Maybach S 650 ¥29,300,000)

f:id:largesan:20201208172816j:plain

昨年は「普通のクルマ」が欲しくてポルシェを買ったのですが、色のチョイスに失敗したようでどうにも悪目立ちしてしまうのが不満でした。「普通のクルマ」を念頭に、目立たない地味な物をということで買い増し。完全に街に溶け込むので使い勝手が最高。ファミリーマートに行く時などに使っています。

 

金の延べ棒(1㎏ ¥6,000,000)

f:id:largesan:20191226104806j:plain

コロナ対策には換気が重要ということで、ドアが勝手に閉まっちゃわないようにストッパーを追加購入。いくつあっても困らない便利グッズ。

 

バスキアの絵(¥12,300,000,000)

f:id:largesan:20191226104827j:plain

バスキア展に行ったとき、絵が語り掛けてきたんですよね。「どうだ?最近描いてるか?」と。おれがニューヨークで暮らした3年間のこと、売れない絵ばかり描いてたあの頃のことを、バスキアが思い出させてくれた。今おれは絵を辞めて、実業界で暮らしてしまっているけど、あの頃があったから今の自分がある。そう思ったら、買わずにはいられなかったです。圧倒的な存在感で一瞬でリビングルームの空気が変わりましたが、それは威圧感のようなものとは違い、温かさや癒しを伴うとても心地の良い変化でした。

 

良いお年を。

今欲しいバイク

CT125

f:id:largesan:20201208163734j:plain

これが出てきた時は「いよいよ新車童貞を捨てる時が来たか」と本気で思った。自分は今までいくつかのバイクに乗ってきたけど、それらは全て中古で手に入れたもの。常日頃「一度でいいから新車ってものを買ってみたい」という思いがあった。いよいよその時が来たか。そう考えた。

 

おれが人生で初めて手に入れたバイク、CT110は現在実家で親父の農作業の足となっている。帰省した際の相棒としても現役だ。CT110はルックスもいいし、タフで飽きのこない名車だと思う。唯一、あとほんの気持ちだけでいいのでパワーがあって欲しいと感じることがある。実家は山間部にあって、峠を越えたり登山のアプローチとして林道を登ったりという使い方が多いんだけど、その際にパワー不足を感じることが多い。同じく所有している88ccのカブに比べると遥かにパワフルだし単気筒らしいパルス感もあるけど、それでも坂道ではやや頼りない。

 

CT125の諸元を見ると、8馬力ということでスペック上は大差ない。しかしそこはさすがに現代のバイク、パワフルさとスムーズさは比べ物にならないと聞く。40年以上前に設計された110と比べれば全くの別物だろう。

 

このCT125、前後ディスクブレーキでABSまでついているくせに、お値段は40万程度。思ったより安いではないか。「これは絶対に買い。さてバイク屋さんに行こう」と思っていた矢先、親戚のおじさんがスズキのK90をくれるという話が舞い込んできた。新車で買ってからずっと納屋で眠っていた車体で、1万キロも走っていないという。

 

…いろいろと考えた結果、おれはK90を選んだ。

 

K90はハンター以上に設計が古く初期型は1967年。2000年まで生産が続いたものの基本的な設計は最後まで変わらなかったようだ。新しいバイクを買おうと思ってたのに、さらに古いバイクがやってきてしまったのだった。

 

このK90、ブレーキはプアだし高回転が全然伸びない。キャブがイマイチなのかマフラーが詰まってるのか、もう少し面倒を見てやる必要がありそうだ。そして車体細部がいちいち鉄っぽいというか、時代を感じさせる作りをしている。でも楽しいバイクやね。

 

袖振り合うも他生の縁ということで、今はなき2サイクルを大事に乗りたいと思う。

 

CB1300SF

f:id:largesan:20201208163946p:plain

今乗っているW650の良い所は、「全てが過不足ない」ところだと思う。最新型のスペックやメーカーのセールストークに踊らされることなく、自分が本当に必要としているバイクを選んで長い間乗り続ける人はシブい。そういった玄人っぽさがWの魅力の一つだと思っている。

 

CB1300みたいな旗艦モデルは今まで全然ピンと来なかったし、実際にサーキットで乗ったことがあるけど「大きくて重くて好みじゃないな」っていうのが率直な感想だった。

 

しかし、登山を始めて以来バイクに乗ることがめっきり減ってしまって(何しろバイク日和=登山日和なので、どっちかにハマると必然的にもう片方は疎かになってしまう)、バイクは日常の道具というより非日常を味わうための存在になってきた。

 

そうなると、「使い切れるかどうか」よりも「なんかすげーもんに乗っている」というタイプのバイクに惹かれ始めるようになってくる。とは言っても速く走ることを主眼に置いたバイクは手に余る。トルクが太くて安心感があって、マッチョな見た目のバイクが良い。CB1300に乗ったことを思い出すと、あの「大きなカタマリに跨ってる感」は確かに非日常的だった。

 

調べてみると前後オーリンズのサスペンションとブレンボのラジアルマウントキャリパーを装備した特別仕様車があるらしい。そんな高性能なパーツが必要な乗り方など一切しないのだけど、カッコいいのは間違いない。

 

お値段はざっと200万。手が届かない額でもないが勇気がいる値段であるのは間違いない。

 

…経験上、しばらくバイクに乗っていない時に乗り換えを考えがちである。まとまった時間バイクに乗ると、「やっぱこのバイク最高。乗り換えの必要なんかなかった」という結論に至る。バイクに乗れていないストレスを別のバイクの情報収集という形で解消しようとしているに過ぎないのだ。

 

今回もきっとそうだと思う。そう信じたい。大丈夫だと思う。おれはまだ大丈夫。信じています。よろしくお願いいたします。

f:id:largesan:20161024200145j:plain

 

おれがアメリカ株のインデックス投資を勧める理由

資産運用をしたいって言う人に対しておれがアメリカ株のインデックス投資を勧めるのは、「投資歴が運用成績に結びつきやすいから」だぉ。

 

野球歴30年を誇るオッサンよりその辺の高校球児の方がイイ球投げるし、バイク歴16年のおれよりポケバイに乗ってるチビッ子の方が全然速い。このような例は枚挙に暇がない。歴が誇れる分野なんて滅多にない。

 

デイトレとか個別銘柄の集中投資も同様に「歴≠パフォーマンス」だけど、米株のインデックス投資の場合は歴30年と歴1年の間に明確に差が生まれてくる。単純に歴が長い方が勝つ。

 

おれは投資センスが欠落しているので、株を始めた頃に買った個別銘柄は軒並みクソ株化している。一方で投資信託/ETFに関しては右肩上がりで成長している。センスがないヤツ、銘柄選びやポートフォリオ管理に時間を掛けたくないヤツは米株のインデックス投資をやっておけば間違間違いない。ただ保有し続けるだけで良い。

 

その事実をよく理解した上で、それでも「自分には投資センスがある」「日産やJTを買えば稼げる」と思うなら、好きにしたらいい。

 

幸運を祈りまくってる。